こんにちは、べにこです。
本日2通目!
なのは、
ブログの実践記を書きたいからです。
私、ツールの人になりつつあったけど
本当はブログしてる人のはず!
★2月の反省
全然ブログが書けてない!
ねえ、
これブログ実践記なのに
しょっぱなからダメじゃんわたし。
実は地味に落ち込んでるんです。
2月当初の目標は14記事作成。
2日に1記事ペースで書きたかったのですが
実際に完成したのは9記事…
言い訳になっちゃうと
まあそれなりに事情はあって。
前半は完全に体調崩してた数日があって
その間はパソコンすら触れなかった。
後半はツール作ったところから
急遽企画が決まって
そこに全振りしちゃったので
ぜんぜん進まなかった。
でも
ほんとにそれだけかな…
★白状します。
実は2月の半ばくらいから
ずっと悩んでました。
私、1月から、
「放置ブログを立て直すぞー」と思い立ち
ある程度は
ブログ全体の設計図を決めていました。
でもね、ぜんっぜんその通りにできないのです。
いざパソコンを開くと
せっかく選んだキーワードなのに
なんか書きにくいな、
進まないな、って
なってしまって。
これでいいのかなって
教材を見返したりしても
いまいちしっくりこなくて。
その中で無理やり進めようとするから
なんか苦しくって。
多分自分の決めたところから
気持ちがずれてしまって
そのせいで迷いが出たんだと思います。
★私がここ最近でうっすら考えていたこと
書きにくいなら、
書きやすいようにしたらいいじゃん。
でも、
そもそも書きやすいキーワードって何?
なんとなく自分の傾向を知りたくて
ブログのサーチコンソールを
眺めてみました。
(過去に記事入れして
そのまま放置の雑記ブログがあります)
そしたら、上位記事って
レビューや比較記事ばっかりでした。
そうだった。
一時期
レビューと比較ばっかり書いていたんです。
いえ、確か他にも色々試したけど
一番書きやすくて、
上位表示もできているのは
レビューや比較の記事ばかりでした。
なのでそればっか書くようになった。
確かにレビューとか比較とかって、
口コミ集めたり
スペックを調べるリサーチ部分は大変です。
でも、
そこさえまとめきれれば
あとは書くことは一緒なので
わりと「書きやすい」んでしょう。
★レビュー・比較記事の収益化
さらに嬉しいことに
レビューや比較などの記事は
収益化もしやすかったです。
放置しているブログですが
楽天とかAmazonの物販アフィリエイトでは
まだまだコンスタントに収益が上がっています。
クッキー報酬もあるけど、
上位記事のレビューや比較記事から
紹介したそのものが売れてることも結構多い。
レビューとか比較とかって
直接的に「買いたい」という意図がある、
購買系のキーワード
いわゆる「BUYクエリ」なので
体感としてすごく収益につながりやすいです。
弱小ブログでも
なにかに「興味がある」「詳しく知りたい」
という人を集めて
ダイレクトに該当する商品を紹介すると
商品ページを見てもらえるので
購入に繋がりやすい。
よく言われていることらしいですが
納得です。
★無意識にわかっていた
ここまで考えるようになったのは
つい最近です。
でも、無意識下には
BUYクエリで記事書きをするのが
自分的にはいちばん楽だなと
感じていたんだと思います。
その証拠に…
べにこツール、
めっちゃ意識してます、BUYクエリ発掘。
このツールを作ったのは2月ですが、
こういうのができたらいいなーって
うっすら思ってたのは
実は去年からです。
もっと口コミとか比較とかの
キーワードが
さくさく探せたらいいのになぁと
考えていたのです。
★そして思うこと、ワントップってすごい
で、唐突なのですが
「ワントップ」ってすごいなー
というのが、
もうひとつ、私が思っていることです。
ほんといきなりなんですけど
ちょっと詳しく説明させて!
ワントップというのは
一言で言うとブログ教材で
「あゆみさん」という方が作成されました。
私が初めて買った
ブログの教材はワントップでした。
コンセプトは「ブログの参考書」。
検索上位表示を目指すことと、
ブログの訪問者さんに
わかりやすい記事を書いて
収益化に繋げる方法が
とてもわかりやすく解説されています。
この中に記事の書き方が詳しく説明されていて
買った当初、ひたすら見本記事を見て
「こうやって書けばいいんだ」
と自分の中に落とし込んだ記憶があります。
で、
冒頭のすごいなーというのは…
AIに書かせた記事の修正を
自分の手でしようとすると、
とくに意識しなくっても
すべてワントップで覚えた書き方に
なっちゃうんです!!!
ワントップで教わった記事の書き方
本当に使いやすい。
修正したものを
あとから読者になったつもりで読んでも
結構わかりやすいなーと思います。
★結論
たぶん、
私の「書きやすい」って
「BUYクエリ」のキーワードをもとに
ある程度パターン化された記事を書くことです。
2月で大反省したべにこ。
3月、リベンジに燃えています。
せっかく自分のツールも作ったことだし
思い切ってレビューと比較記事をいっぱい書いて
どのくらい収益を伸ばせるか
という方向性でやってみようかな。
多分、私の最大の課題は
「効率化」です。
そこをどううまくできるか
キーワード選定はツールで
すこし楽になりそうなので
それ以外をどうしていくかを
考えながら
進めていきたいなと思います。
ふうう、いっぱい頭使った。
じゃあどんな商品を狙おうとか
そのあたりは
もう書ききれないので
また実践しつつ書きます!
えっと、最後に。つつましやかに。
【PR】
ワントップ、ココからみられます↓
https://www.infocart.jp/e/79214/209649/
ではでは、2通目まで読んでくださって
本当にありがとうございます。
べにこでした。
*---*---*---*---*---*---*---*---*---*
本日のメルマガのご質問・ご感想etc
こちらへどうぞ★
ぜひぜひおはなしききたいな
※いただいた内容を
メルマガ内でご紹介することがあります。
掲載不可の場合はお知らせください!
*---*---*---*---*---*---*---*---*---*
メルマガ好評配信中♪
以下にメールアドレスを入力しお申し込みください