自分でAIツールを作れちゃう★PSN AIツール特化コースのご案内

目安時間 12分
  • Facebookへのシェア
  • はてなブックマーク
本記事ではアフィリエイト広告を利用しています
 
  • ■便利なAIツールがほしいけど出費がかさむなぁ
  • ■ブログ書くのをもっと効率的にしたい…
  • ■教材のアフィリエイトのための特典が欲しい!
 

そのお悩み、ツールが自分で作れたら全部解決できると思いませんか?  

 

でも、ツールを作るなんて難しそう…  

 

そう思ったあなたに、 私が短時間でツールを作れるようになった秘密をこっそり教えちゃいます!

 

ど素人がたった3ヶ月で便利ツールを作れちゃった?!

こんにちは!ツール作成の勉強中の「べにこ」と申します。  

 

ツール作成を2024年12月から初めたばかりのガチ初心者です。

 

それも「毎日6時間勉強してます!」なんてことはなく、

隙間時間にちょこちょこ進める感じでのほほんと学習してきました。

 

というのも私は、あれこれすぐ興味を持っちゃうタイプで

Xアフィリエイトやブログなどいろんな副業をつまみ食いしているからです。

 

さらにさらに、私はフルタイム勤務&2児のママ…  

もう毎日「時間がなぁぁあいっ」て叫んでいます。    

 

そんな私が、ツール作成を学び始めてたった3ヶ月の2025年2月、  

Xで自ら作成したツール配布企画を合同で実施しました。

 

 

 

 

その結果、なんと377名もの方にお手に取っていただきました!  

 

(企画はすでに終了しています)

 

私が学習しているのは、

Programming School for Net Business

通称PSNです。

 

ここでは、短時間で効率よくツール開発に必要なプログラミングを学ぶことができます。  

 

そして、2025年3月3日より期間限定で このPSNの「AIツール特化コース」の募集が始まっています!!!  

 

 

\【PR】今だけ限定募集!AIツールを作りたいならこちらをチェック/

 
 

PSNってどんなところ?

PSNはAIとツールの神様(と私が勝手にお呼びしている)ヒデローさんという方が運営されている

プログラミングを通してツール作成を学べるスクールです。

 

必要最低限のプログラミングの知識を短時間で学び、自分の作りたいツールを作成できちゃうんです。

 

  今回募集が始まっているのはAIツールの作成に特化した企画です。  

 

私も最初はAIツール作成のための短期集中コースから入りました!  

 

なので、PSNの推しポイントを皆さんにぜひお伝えしたくてご紹介します。  

PSNの推しポイント1:短時間でプログラミングの基礎を学べる!

受講をスタートすると、最初にヒデローさんとご相談して、 受講者のレベル、希望に合わせてご自身のカリキュラムが作成されます。  

 

最初に外部サイトでプログラムの最も基礎の部分を学び、

 

その後、AIツールに特化したPSNの教材を学ぶという2段階になっています。  

 

目安の学習時間も記載されていますが、少し余裕を持って設計されています。

 

なので、計画的に進めればサクサクと進みますよ。  

 

私は平均して1日1時間くらいのペースで進めていました。

 

それでも、AIツール作成のコースがすべて終了するまで2ヶ月くらいでした!

 

PSNの推しポイント2:わからなくなったらいつでも相談できちゃう!

私はヒデローさんを神と呼んでいますが、その理由のひとつはサポートの手厚さ!  

 

つまづいて困ったときは、Chatworksで相談できちゃいます。  

 

コースによっては、通話サポートも受けることができますよ。  

 

ヒデローさんはこちらがひとつのことをお聞きすると、

さらにプラスアルファで必要な考え方や背景の知識も教えてくださいます。  

 

個人的にすごくありがたかったのが基礎の外部コンテンツについてもサポートがあること。  

 

外部コンテンツはとても基礎的な内容ですが、つまづいてしまうとモチベーションが下がってしまいます。

 

普通ならそこで投げ出してしまいそうになると思います。  

 

でも、PSN受講者はその基礎部分までしっかりサポートを受けられます!  

 

あまり基礎に悩みすぎず、必要な知識を身につけることができます!    

 

 

PSNの推しポイントその3:カスタマイズ可能なお手本がたくさん!

いくら基礎を身につけても、いきなりゼロからツールを作るのはかなり大変…。  

 

PSNのすごいところは、お手本ツールがたくさん紹介されていて、それを自由にカスタマイズできちゃうところです。  

 

なので、「ここにこういう機能をつけたい」「もっとこうしたい」ということを煮詰めていけば、

アイデア次第で素敵な独自ツールを簡単に作ることができます。  

 

作ったツールは自分で使うだけではなく、販売や教材などの特典にすることもできるのです!  

 

\【PR】今だけ限定募集!AIツールを作りたいならこちらをチェック/

 

べにこの特典をご紹介

特典1

 ささやかなのですが… べにこ経由でPSNに入会いただいた方にはなにかしらプレゼントをしたいなと思っていて…  

 

外部コンテンツで出てきた言葉を簡単に調べられる用語集AIをつくってみました。  

 

これは、私が外部コンテンツで学んだ際にメモをとっていたものを AIに読み込んでもらったものです。  

 

こちらのアクセス権を差し上げます。  

 

 

 

 

このAIはチャット形式でやり取りすることができます。  

 

プログラミングの言葉って慣れない私に取ってはとても難しかったです。  

一度聞いてもちょっと時間が空くと 「あれ?なんだっけ?」と毎回調べ直していたのが大変でした。  

それをカバーする目的で作りました。  

 

内容はカリキュラム内にある外部コンテンツの最低限学習する範囲のものです。

 

ご自身の学習を進める上での補助にご利用ください。  

 

※ご利用にはGoogleアカウントが必要になります!

 

※AIですので時に不正確なこともあります。最終的にはご自身でしっかり再確認されてくださいね!  

 

NEW!!! 特典2

外部コンテンツと、AIツール特化コースででてきたコードを中心に

学習をサポートしてくれるGPTsを作りました!

 

人間は忘れちゃう生き物…コードを完全に覚えておくなんて無理無理無理。

 

なので、

「あれ?ここどうするんだっけ?」

というときに気軽に尋ねることができるGPTsを作りました♪

 

ChatGPTなどの生成AIって、

かなりばっちりプログラミングの知識があるんです。

 

でも、その知識が豊富過ぎて

たまに「なにそれ、そんなの知らない…」

みたいな答えが返ってくることも…。

 

そこで、AI短期コースを修了したべにこが

それまで学んだコード集をGPTsに読み込んでもらいました!

 

これにより

PSNで学ぶ範囲のコードを優先的に教えてくれるGPTsができました!

 

 

こんな感じで教えてくれます!

 

 

※AIツール特化コースで取り扱われているHTML,CSS,Java Scriptに対応しています!

※AIもたまに間違えることがあるので最終確認はご自身でおねがいします!

 

特典3

今後、特典を追加した際にはそちらもお受け取りいただけます。

 

この先、もっと便利に、もっと楽しく学習が進められるようになる特典を検討中です!  

 

 

\【PR】べにこの特典付き!AIツールを作りたいならこちらをチェック/

 

特典の請求について

  どなたが購入されたか私にはわかりません。  

 

ご入会後、お手数ですが

 

・お名前

・メールアドレス

・注文ID

 

下記フォームからご連絡ください!  

 

 

べにこ経由での入会者様特典請求フォーム

 

 

  • Facebookへのシェア
  • はてなブックマーク

カテゴリー

ページの先頭へ