Xで宣言してしまったので
後に引けなくなりました…
今日も頑張りますっ!
早速本題です
今回、ブログの執筆にあたり
内容のリサーチのみ
ちょこっと外注したお話をします!
「クラウドワークス」というサイトで
ブログの記事を書くための
アンケートをとりました。
さらにOKをもらった方には
商品の写真撮影を別途で
直接依頼することにしました。
なお、
クラウドワークスについては
「あまり詳しくないよ」
という方もいるかもしれません。
この後、「勝手に豆知識」で
細かくお伝えするので
とりあえず
「ネット上のお仕事依頼サイト」
と思っていただければありがたいです!
アンケートの概要
募集したアンケートテーマは
「趣味で使うグッズについて」
もうすこし踏み込むと
趣味のものを保管・持ち運びする
その「入れ物」についての
アンケートをとりました。
アンケート概要
アンケート項目としては7項目用意しました。
まず、
・どのくらいの数を入れているか
・サイズ感
・使用ブランド
上記3つを選択式にしました。
※使用ブランドは「その他」の選択肢を作り
内容の詳細を記述する項目を別途作りました。
さらに、口コミをとりたかったので
使用中の「入れ物」について
・良いと思う点
・改善してほしい点
上記2つをそれぞれ記述式にしました。
最後に、
「ブログに載せる写真をいただけますか?」
ということで
別途金額を提示して
はい・いいえの2択で質問を加えました。
ということで、まとめると
・選択項目×3 &その他記載欄×1
・自由記述欄×2
・写真撮影の可否質問
合計で7項目のアンケートになりました。
基本的にすべて必須項目として
漏れがないようにしました。
(ブランドの「その他」について
内容をたずねる欄のみ必須を外しました)
どのくらい集まった?
1月21日に募集をかけて
1/21→11件
1/22→9件
1/23→1件
1/24→2件
1/25→2件
1/26→3件
1/27→5件
1/28→1件
1/29→1件
9日間で35件集まっています。
(ありがとー)
集まった回答は
すべていい加減なものはなく
承認をしています。
あとちょっと募集して終わりです。
写真撮影
写真撮影についてOKをいただいたのは
35件中11件でした
この方達に新たにお仕事として
写真撮影をお願いしたい旨を
メッセージ機能で送りました。
そこから
お受けいただけることになったのは
現時点で5名です。
この写真あったらいいな
というものもいただけたので
割と満足しています。
もうすこし待ちたいと思っています!
「勝手にブログ豆知識」Vol3.
さて、
本日のテーマは、宣言どおり
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
クラウドワークス
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
でっす!(ばばばんっ)
ご存知ない方のために、
初めからご紹介します!
クラウドワークスとは
「クラウドソーシングサービス」
の最大手です。
クラウドソーシングというのは
インターネット上でなんらかの「業務」を
「委託」=お願いしたり
「受注」=お引き受けしたり
することができるサービスのことです。
公式では
「お仕事のマッチングサイト」
紹介されていました。
クラウドワークスは
法人・個人問わず
発注・受注ともできるそう。
業務内容もさまざま。
・私がやったような気軽なアンケート
・Webライターのお仕事
・Webページなどのデザイン
・YouTube動画作成
などWeb上で完結するものから
・写真撮影のモデル募集
・オープニングスタッフ募集
などのリアルのお仕事まで
かなり幅広く取り扱いがあります。
クラウドワークスは
相談から契約、受注、お支払いまで
すべてがサイト上で完結します。
私は、
かつてはWebライターとして
業務を受注する「ワーカー」でしたし、
今回は、
お仕事をワーカーさんに委託する
「クライアント」として利用しました。
使用経験から
個人的に…ですが感じている
メリットデメリットもご紹介します!
参照サイト:クラウドワークス
https://crowdworks.jp/pages/guides/new_user
クラウドワークスの良いところ
クラウドワークスのメリットとして
「安心感」はあるかなと思います。
クライアント側としては
お仕事を発注した段階で仮払いをしますが
ワーカーさんに支払われるのは
きちんと形になったものを受け取ってから。
今回のようなアンケートでも
お支払いが生じるのは
こちらが回答内容を確認して
「承認」してからになります。
回数に制限はありますが
たとえば実績欲しさのいいかげん回答は
「非承認」することが可能です。
Webライターの時も
ちゃんと納品内容を確認してもらい
OKが出て初めて納品完了になっていました。
何かあっても、
「間に仲介サイトが入っている」
というのは
知らない相手とのやり取りで
不安なく使える要素だと思います。
クラウドワークスの悪いところ
逆に「間に仲介サイトが入っている」
ことからの不満もあります。
お仕事を募集しても
内容をサイト側にチェックされて
場合によっては弾かれることがあります。
募集内容の公開まで
多少のタイムラグがあるので
大急ぎの案件は向きません。
LINEやメールなどの直接連絡は
原則サイト側に許可をもらわなきゃだし
お支払いなども直接のやりとりは禁止。
(アンケート程度なら不便じゃないですが)
また、受注するワーカー的に気になるのが
システム手数料。
受け取る金額は額面通りでなく
手数料を引かれるので
「思ったより安い」となりがち…。
報酬の出金システムも
ちょっとややこしくて
いくら以上じゃないとダメとか
即時出金だと手数料かかるとか
出金期限すぎると報酬なくなるとか…
ワーカー時代それなりの不満はありました。
あとがき
次回もこの話続きます!
実際にかかったお金がどのくらいだったかについて
わりと具体的にお伝えしようと思います。
こぼれ話1
クラウドワークス
(というかクラウドソーシング)って
つづりが
「cloud」じゃなくて
「crowd」なんだなあと
なんとなく思っていましたが
改めて考えると
つかわれる側より
つかう側の目線だなと思いません?
crowdって群衆とかそういう感じだから
なんかあんまりいい気がしないなぁ
と元ワーカーはこっそり思いましたとさ。
cloudっていうと
なんかWebサービスっぽい
(なんかで言葉を選ぶな)
こぼれ話2
最近知ったこと。
雲って10種類あんねん。
ほんとに最後
本日も
ここまでお付き合いいただき
ありがとうございます。
あなたの今日という日が
素敵な1日でありますように
メルマガ好評配信中♪
以下にメールアドレスを入力しお申し込みください